陶芸の記事一覧

萩焼釜元巡りの旅
2022.11.18

萩焼釜元巡りの旅

陶芸クラブ恒例の窯元巡り・・・
コロナ禍でしばらく行けなかったけど
今年は久し振りに少し足を延ばして
二泊三日で萩焼の里と湯本方面に・・・
最終日の 元乃隅稲成神社が良かったです。
何軒も廻っていっぱい作品見せてもらい
どの窯元も撮影OKで作品に対する自信ありあり
値段はゼロの数にびっくりするも納得
頭ン中に残っている作りたいのがいっぱい。

陶芸作品展
2022.9.8

陶芸作品展

ひばり窯陶友会の作品展が
8/26~28間開催されて
私の作品コーナー(3枚目から)もあり
たくさん出品させてもらいました。

2016.7.1[金] — 7.14[木] カヤリブタ展 〜蚊遣り豚ファームにようこそ〜
2016.6.8

2016.7.1[金] — 7.14[木] カヤリブタ展 〜蚊遣り豚ファームにようこそ〜

とにかく、蚊遣り豚が大好きです。
ポカンと開いた口に、つぶらな瞳。
親近感が湧くメタボなお腹、どっしりした短い足。
そんな蚊遣り豚を自分で作りはじめて数年、
ずいぶんと増えた可愛い我が子たちを、
皆さまにお披露目することになりました。
ぜひ蚊遣り豚ファームの仲間たちに会いにお立ち寄りください。
椙尾 正直

カヤリブタ№54
2016.3.1

カヤリブタ№54

古万古に伊羅保釉
手元を離れてたんですが
里帰りしてきました。
陶芸を始めた頃の作品で
蚊取り線香さえ入ればなんて・・・。

カヤリブタ№53
2016.2.22

カヤリブタ№53

粘土は古萬古にルリ釉をかけてみました。
お腹が擦って前かがみで形は好きで無いけど
釉薬は初めて・・・いい色が出ていて
はまりそうです。

カヤリブタ№52
2016.2.18

カヤリブタ№52

粘土は古萬古に釉薬は伊羅保。
一番好きな組み合わせなんですが
釉薬が吹き付け過ぎて垂れたのと
前かがみなのが・・・。

カヤリブタ№51
2016.2.10

カヤリブタ№51

粘土は古萬古で釉薬はキゼトです。
曇り空の下で撮影していたんですが
時々太陽が顔を出し思う色に写せませんでした。

カヤリブタ№50
2016.2.9

カヤリブタ№50

エントリー№50は黒豚です。
御影粘土に透明釉薬で仕上げました。
カチンカチンに硬くなっていた粘土を
水にふやけて戻し練り直したんですが
砂分が多く水分がすぐに抜けてしまうので
なかなか思い描いた姿かたちに出来ず
手間取った作品です。

カヤリブタ№49
2016.2.9

カヤリブタ№49

土は古萬古で釉薬は伊羅保です。
吹き付けで少々斑が出来ちゃいました。

カヤリブタ№48
2016.2.6

カヤリブタ№48

陶芸仲間で野焼きしたカヤリブタ
何とも言えない味わいで・・・
今年も絶対やりたいです。

陶芸
2016.2.6

陶芸

カヤリブタファームにようこそ。
昨年11月から更新ご無沙汰しましたが
また頑張りたいと思います。
1月23日釉薬かけ、24日本焼きで
可愛い仲間が3匹誕生しました。
他にも今日住人登録した仲間がたくさん・・・
是非とも見ていただきたいので
時々遊びに来てください。

陶芸/野焼き体験。
2015.8.3

陶芸/野焼き体験。

陶芸クラブの有志が集まって
5月24日に野焼きをした
その時の画像です。
煙がすごかったのですが
消防署への通報も
近所からの苦情もなかったなんて
おおらかな土地柄ですね。