©2023 Kayaributa all rights reserved.
昨日つくしを採ってきて佃煮にしました。今季はこれが最後になるけどまずまずの味に仕上がり満足してます。
カヤリブタ料理
毎年この時期になるとそわそわそわそわ何をおいてもやりたいのが山菜取りで、今日も午前中はつくし採り。いっぱい採れたけど午後からは・・・まだこれだけある・・・少しは減ったかな・・・もうやめて明日にしよか・・・あと少しもう少し2人がかりで3時間黙々とハカマ取りやっと終わって・・・ホッ!さっそく佃煮作ってみました。
昨日は雨・・・の予報だったので前日につくしを採ってきて少しハカマ取り。朝一番、起きたらまたまたハカマ取りして量も思ってたよりあったので佃煮にしてみました。
一日中ぐずついた天気だったので畑作はできず鳥見もやめて昨年から溜まりに溜まった写真整理とブログの更新。大分と進んだけどまだまだ道東遠征写真の整理が残って・・・。今夜も豚の角煮作っちゃいました。見た目はあまり良くないけどお肉とろとろビール最高。
この部屋の管理人、カヤリブタです。毎日が夏休みで緊張感のない生活を送っていると今日はやめ、明日にしようっと・・・でついついご無沙汰しちゃいました。猛暑が続き食欲も減退してきたので久し振りに豚の角煮を作ってみました。独り暮らしの日が増えてきたのでそんな夜には料理を作ってビールをぐいっと・・・楽しい!!ご飯もおこげにしてみました。
朝5時起きのワラビ採り山菜採りは最高に楽しい一時ですが採れる山が年々減っているのが悩みずっと自然の恵みを味わいたいものです。ワラビはI市の山中で朝8時ごろタラの芽?でなくて若葉なんですがI市にある自家菜園で昼過ぎに収穫煮物上手な我家の料理人の味付けで美味しくいただきました。
料理
私にとっての春はまずは・・・ツクシ。先週、いっぱいいっぱい採ってハカマ取りに五六時間かけて冷凍庫には今年一年食べれる量を貯蔵。そしてまたまた、昨日も朝からツクシ採り今回は得意料理、ツクシの佃煮にしました。
今日も独り身、これからもこんな夜が増えて来るのかな。趣味の料理人、カヤリブタです。前回の角煮はどこか手抜き感が残り、今一不満足。今回は本格的に蒸し器バージョンで作ってみました。今年初収穫の下仁田ネギ、ゆで卵、大根も入れて、味よし、見た目よし、豚の角煮はこれでなくっちゃ。自作の蕎麦釉の器に盛りました。
ようこそ、いらっしゃいませ。遊びの料理人、カヤリブタです。今日からしばらく独り身になるので、仕事帰りにピアゴ(ローカルかな?)に寄ってハンペンと豚のバラ肉買ってきました。ハンペン煮て常備食・・・、これで3日は大丈夫と思ったけど撮るの忘れて全部食べちゃいました。次は自信作、豚の角煮。今日は土屋敦著書「なんたって豚の角煮」バージョンで。忘れて食べちゃう前に撮りました。