2024.6.23

菩提樹

先日、畑仕事してたら
「菩提樹の花が咲いているお寺が
 このあたりにあるそうなんですが」と聞かれ
「それなら明源寺さんのことですね
 この道をまっすぐ行って→→…↑…→○」
他府県から来るほど有名なんだ。
昨日、そのお寺で法事があったので
あらためて花をまじまじと眺めてきました。
花を拾い集めて乾かし香炉で焚くと
菩提樹の良い香りがするとのこと。
雨降ったでいっぱい落ちてるかな。

菩提樹 菩提樹 菩提樹

記事一覧

ヒレンジャク
2015.1.27

ヒレンジャク

1/24土曜、7:30着
川縁を吹き抜ける風で凍える。
待つこと1時間・・・、1羽が頭上に。
午後は森で青ルリビタキ
この日、撮ったのが1300枚。
1/25日曜、7:30着
一羽が対岸で採食中、この日はは暖かだった。
しばらくして10羽の群れが合流。
抑えて抑えて・・・
で、300枚。
帰れば、削除、削除の毎日。
遅くなりましたが、整理済みからです。

【もっと見る】

カヤリブタ№41
2015.1.27

カヤリブタ№41

粘土は古萬古土
釉薬は?忘れました。
♪小っちゃい目の女の子は~
目は可愛いけど・・が少し大き過ぎたかな。

【もっと見る】

カヤリブタ№40
2015.1.18

カヤリブタ№40

今回紹介するファームの住人で40回目。
泣いていたり、笑っていたり、おどけていたり
そんなカヤリブタが作りたくて
カヤリブタばかり作り続けています。
月1日の作陶で1匹~素焼き~釉薬かけ・本焼き
焼き上がるまでに約3か月。
今年も楽しくなるような仲間を増やしたいと思いますので
時々は遊びに来て見てやってください。

【もっと見る】

形あるものは・・・
2015.1.13

形あるものは・・・

よく壊れるんです。
展示作品を持ち帰った時に
ちょっと油断したばかりに・・・。
今も庭のあちこちに顔を出して
気を付けて扱ってよと言いたげに
それでも私を癒してくれています。

【もっと見る】

朝起きたら、雪。
2015.1.12

朝起きたら、雪。

・・・で、
喜び勇んで家を出たカヤリブタです。
T公園の蓮池、雪よ降りやまないで。
雪の降る中、じっと寒さに耐え
水面を見つめるカワセミ。
そんなイメージが撮りたかったのですが
難しい、腕がついていきません。

【もっと見る】

カヤリブタ№39
2015.1.11

カヤリブタ№39

カチンカチンの赤粘土の使いさし
随分とたまっていたので
水でもどして練り直し
トビカンナ・白化粧泥で遊んでみました。

【もっと見る】

今年も頑張ります。
2015.1.11

今年も頑張ります。

ファームの管理人、カヤリブタです。
ファームの仲間たち紹介
しばらく休んでいましたが
ぼちぼち始めますので
時々遊びに来てください。

【もっと見る】

マイ フィールド。
2015.1.10

マイ フィールド。

冬場、いつも行く所は決まっていて
①T公園…Y市
蓮池があってカワセミがいます。
日向ぼっこしながらの鳥見に最適。
② 森…M県民の森
ルリビタキ、ベニマシコ、ミヤマホウジロ
あずまやがあるので雨でも大丈夫。
③お山…N山公園、大好きなフィールド。
冬期通行止めなのですが、今日も行ってきました。
山頂に近づくに連れて道路は真っ白でアイスバーン。
雪が降りしきる中、機材が濡れないように・・・
三時間ほど探索して山を下りました。

【もっと見る】

今日も森へ。
2015.1.4

今日も森へ。

今朝の森は凍てついて
雪を踏むとバリッバリッと
氷が割れるみたいな音がしてました。

【もっと見る】

今日の鳥運②。
2015.1.3

今日の鳥運②。

午後、ユキルリビが撮りたくて、森へ。
此処んとこ青い子に会っていないので
別のルートを探索してみました。
半分あきらめていたんですが・・・。

【もっと見る】

今日の鳥運①。
2015.1.3

今日の鳥運①。

朝起きたら、今日も雪、ニンマリ!
ユキカワセミが撮れるT公園へ。
陽がさしてきた、急げ急げ・・・到着。
カワセミが現れるのを待ちましたが
残念、池の雪は溶けちゃいました。

【もっと見る】

ユキメジロ
2015.1.2

ユキメジロ

雪&メジロのコラボ。
自宅庭で見れるなんて最高
撮り過ぎて整理が大変でした。

【もっと見る】