今日の鳥見
洗濯物が竿から飛んできそうな強い風
ツリスガラ、ベニマシコはだめか。
うぅん?どこに行こうか。
先ずは山菜の様子見に・・・
まだちょっと早く気配なし。
仕方なく畑でも・・・
この時季、あまりやること無い。
久し振りにカワセミ池でも・・・
ここは確実に楽しめる
ナイススポットです。






記事一覧
カヤリブタ№44
おそらく、赤古萬古土でしょう?
カンカチで、握りこぶし大で半端
そんな土がいっぱいたまって。
赤or白、水で戻し練り直し・・・
真っ新になって、よみがえりました。
今日の天気
朝一番、まずは雪降る中
ヤドリギの実を啄ばむヒレンジャク。
・・・が、現実は厳しくて
雪は降りやまず川縁を吹き抜ける風
凍える寒さにあえなく早々に撤収。
ならば、次は森で雪とルリビタキ
アラレが降りしきる中・・・3時間。
何とか1枚だけ撮れました。。
ヒレンジャク
1/24土曜、7:30着
川縁を吹き抜ける風で凍える。
待つこと1時間・・・、1羽が頭上に。
午後は森で青ルリビタキ
この日、撮ったのが1300枚。
1/25日曜、7:30着
一羽が対岸で採食中、この日はは暖かだった。
しばらくして10羽の群れが合流。
抑えて抑えて・・・
で、300枚。
帰れば、削除、削除の毎日。
遅くなりましたが、整理済みからです。
カヤリブタ№40
今回紹介するファームの住人で40回目。
泣いていたり、笑っていたり、おどけていたり
そんなカヤリブタが作りたくて
カヤリブタばかり作り続けています。
月1日の作陶で1匹~素焼き~釉薬かけ・本焼き
焼き上がるまでに約3か月。
今年も楽しくなるような仲間を増やしたいと思いますので
時々は遊びに来て見てやってください。
形あるものは・・・
よく壊れるんです。
展示作品を持ち帰った時に
ちょっと油断したばかりに・・・。
今も庭のあちこちに顔を出して
気を付けて扱ってよと言いたげに
それでも私を癒してくれています。