朝ごはん
健康に気を付けた和食
美味しく頂いてます。
今朝は黒米入りご飯とみそ汁
卵かけ、納豆、煮干しの黒酢漬け。
ご飯以外は毎日の定番メニューで
それに加えて常備菜など。
今日はワラビの煮物
じゃことセロリの炒め物
おかか。
・・・・・・・・・
今日は鳥見は無しで朝から畑へ。
来年の種用に残してあった
赤ラッキョウとエシャロットを
掘り起こしトラクターで耕して
次の準備が出来ました。




カヤリブタの記事一覧
今日の鳥見
朝方は瑠璃色が綺麗に出そうな
緩やかな日差しで撮影日和。
カワセミ行こうかオオルリにしよか
迷いながらも今日もお山へ・・・
キビタキはたくさん撮ったので
余裕しゃくしゃくのんびり森林浴。
オオルリが12時頃に巡回するか
確認するのが一番の目的。
残念ながら来なかった。
まあ何事もそんなもんでしょう。
不本意なホワイトバランス設定
6月に入ってからずっとで驚き
何やってたんだろ、気をつけなきゃ。
今日の鳥見
朝一番は先ず畑仕事・・・
草ぼうぼう、刈り取り(?)したけど
一週間もたてばまた伸びて来そう。
暑いし早々に退散してお山へ・・・
キビタキは餌探しに奮闘中
もうじき幼鳥が見れるかも。
12時過ぎにオオルリ登場
前回もこの時間やったで
いつも巡回しているんかな。
WB設定ずれてるの気付かず
撮り続けてた。
なんか色が変、ああ残念。
今日の鳥見
朝から暑い暑い。
予定していた畑仕事はパス
体力ないで無理せんとこ。
昨日と同じお山へ・・・
そこは涼しい風が吹き抜け
葉っぱの隙間からは木漏れ日
椅子に腰かけウトウトしながら
気持ちよくのんびりできる場所。
着いたらさっそくキビタキ登場
他にもオオルリ、イカル、ウグイス
アオゲラまでやって来て
昼寝する暇もなし。
ちょっと贅沢な鳥見でした。
今日の鳥見
朝から昨日雨で出来んかった畑仕事
先ずはピーマンの収穫、それから鳥見。
近くのお山へ・・・
駐車場でオニギラズの昼飯
様子見程度に公園を覗いてから
いつもの谷の方へ廻ってみたが
何にも鳴いてなくて静かなもの。
あ~あ、キビタキでもおらんかな
なんてボヤキ半分で探索してたら
・・・・・・いました、いました。
一応ボヤいてみるもんやな
想いが叶うこともあるんや。
雨かぁ~。
よし、弁当は作ったし今日の予定は
まず、陶芸素焼きの窯出し。
いったん家に戻ってカナヘビに朝ご飯。
次に、畑でピーマン、そら豆の収穫。
それから久し振りに鳥見。
・・・の予定だったけど
畑に出かけようとしたら
またしても雨かぁ~。
①素焼きしたかやりぶたと植木鉢。
②お腹空かして寄って来たカナヘビ。
③前回焼きあがった陶芸作品4点。
④先日雨の日に網戸の張替え。
⑤今日のお昼、部屋で食べたのっけ丼
いつもの森で食べたかったなあ。
ビワの収穫
朝一で物置の屋根に上って作業開始
齢のせいで高いとこ上るの怖い。
例年だと雨で袋が破けて
ビワの実が顔をのぞかせ
早よ採らんと熟してしまうと焦る
そんな年が多いが今年は大丈夫
この照り付ける暑さがなければ
収穫するに持って来いの天気。
ついでに剪定・・・
そんなにもたくさん生らんでええで
思いっきり枝切り落としたけど
要領よく詰めたのでゴミ袋に5個。
来年もちゃんと生るやろか。
今日の鳥見
最近鳥見に行ったのは
林道、谷、峠、etc.
人の寄り付かない場所ばかり。
鳥もいなくて鳥運悪~
諦めモードで畑仕事。
そんなパターンが多かったので
間違いなく撮れるカワセミポイントに
行って来ました。
朝の内は何とか過ごせる暑さで
カワセミも2回登場。
昼になると太陽が照り付け
暑い暑い汗だらだら。
こりゃあカワセミも出んやろと
退散しました。
今日の鳥見
朝から洋ランの並べ直し・・・
これが体力使って結構しんどい
やってもやってもキリがない。
もう一週間ほど鳥見してない
久し振りにカワセミ池でも・・・
11:05 公園到着したら
すぐさま杭にとまったが
機材準備する前に飛び去った。
12:10 葉っぱの陰で見づらいが
横へ横へといざって何とか撮影。
13:30 今度はやっと杭どまり
ついつい夢中でシャッター。
真剣にファインダー覗く時も
ボケっとして待つ時間も
どっちも楽しい。
洋ランの温室出し
夏場は温室内の温度が
40℃超になったりするので
風通しの良い屋外置場への移動が
欠かせず毎年恒例の大仕事です。
25日(日)
クリスマスローズ、オキザリスを移動
観葉植物などの大鉢から温室出し。
26日(月)
50%カットの遮光ネット張り。
27日(火)、28日(水)
洋ランの移動。
29日(木)
並べ直し整理して完了。
かくして温室は空っぽ
大変でしたがこれでやっと
梅雨でも洗濯物が干せます。
今日の鳥見
峠巡りその①
運悪く設備点検か何かで
トンネル内が片側交互通行。
しまったなあと思いながらも
裏街道と峠の探索。
ヒヨドリにさえも出会えず。
峠巡りその②
お山の広場はあちらこちらから
ホトトギスとウグイスの囀り
賑やかだけど姿が見えず。
仕方なく悟入谷を覗いてみたら
こちらではウグイスが愛想よく
歓迎してくれ撮り過ぎました。
今日の鳥見
赤い子に出会いたくて
朝から峠に出かけたが
登場したのはヒヨドリだけ。
午後からは気分を変えて
懐かしい池を覗いたが
ここでもヒヨドリ。
峠と池のヒヨドリ比べなんて
ちょっと寂しいけど
そんな一日でした。