今日の鳥見
散歩中の人がすれ違いざまに・・・
今ええとこやではよ急がな。
カメラマン2人しかおらんで
近くの木に来てとまっとるに。
精一杯急いではみたけど・・・
661mの河口堰は長くてきつい。
着いた時には→木から下りて→
沈んで→散って行ったあと。
週末から天候が崩れるそうなので
今日しかないと朝から出かけたが
人も少なけりゃ鳥も少ない(いない)。
あの賑わいは何だったんだろう。
記事一覧
日野菜の収穫
日野菜の漬物大好き・・・
畑で収穫した大根・日野菜を
丁寧に洗って土を落とし
先っぽちょん切り
ひげ根は剃ってきれいにして
汚れが残ってないか再度確認。
それから日に干す。
ここまでが担当で次の人へ。
少々の塩・昆布・タカノツメと
ジップロックの袋に詰め
重石をして待つこと3日ほど
漬かったらクッキングミキサーで
細かく切って胡麻をふりかけ
これで出来上がり(かな?)
美味しく頂いています。
ドラゴンフルーツ1個目収穫
何年か前に沖縄鳥見遠征した時・・・
朝収穫仕立てのドラゴンフルーツが
脇テーブルに堆く積み上げてあった。
うわっ、南国ってこんなにも生るんか。
自分ちでも生ったらいいな。
・・・・・・・・・
昨年初めて3個実をつけ今年で2年目
1個少なくて2個だけど嬉しい~。
美味しく頂きました。
今日の鳥見
森の水場にて・・・
このせせらぎはずっと川上から
流れて来てるで
ここと同じような場所は
他にもいっぱいありそうやけど
なんでわざわざカメラ構えてる前で
それも集団で水浴びしてくれるんやろ。
本当にうれしいことでありがとさん。
楽しませてもらいました。
今日の畑
真夏の暑さがずっと続いたんで
やらなあかん作業も遅れっ放し。
大根、赤大根、日野菜
種まきが遅れたので細いけど
間引きしたのを漬物にすると
これが旨いんです。
タカノツメは今年2度目の収穫。
夏に収穫終えたままだった幹に
またしてもこんなになったけど
・・・どうしよう。
今日の鳥見
暫らく振りのベニポイント。
風が強いし出んやろな
おらんかったらサッと帰ろ
なんて思ってたら・・・
運悪く?いるやんか。
少し先へ進んだら電線にも4羽
もっと進んだらそこにも・・・
それにしても風が冷たい
寒い・・・早々に撤収。
今度は手袋準備して行こ。
ドラゴンフルーツ
今年は実が少し小さいような
まだまだこれから太るんかな。
来年はでっかい実が成るように
まずは肥料をやってみるか。
それと陽がよく当たるように
大胆に枝を切り落としみるか。
他に何があるかな・・・なんて。
ちょっと前までは今日を生きる
それだけで精いっぱいだったけど
少しずつ前向きになって来た。
今日の鳥見
鳥運の女神にそっぽを向かれたか
鳥との出会いが少ない?一日。
と言うかほとんど出会いがなくて
午前中で切り上げて畑仕事。
赤い子、青い子の次は黄色い子
どっかにいないかな。
今日の鳥見
昨日のこと・・・
「またここにやって来てくれんかな
ここの葉っぱが赤く色づくと
ルリの青が映えて最高なんだけどな」
何年か前の光景を思い返しながら
森を探索してたら
・・・いるじゃありませんか。
で、今日も昼から行って来ました。
今年は何年か振りで楽しめそう。
今日の鳥見
ベニポイント・・・
ドキッと来るよな真っ赤な子
アワダチソウが風にあおられ草被り。
ムギマキポイント・・・
天気よすぎてテカテカ
木陰はISO上がってザラザラ。
フォバ狙いは難しい。