©2023 Kayaributa all rights reserved.
レンジャクは撮りすぎるのが難点です。
カヤリブタ野鳥
今季まだ出会いがないのが赤と黄・・・で、いつもの場所へ出かけて赤オスが何とか撮れました。野鳥の中で一番好きなのがベニマシコ何とも言えないやさしい眼差しこれから寒くなりもっともっと真っ赤になってジッと見つめられると・・・。
いつもとは違う鳥が見たくて森を覗いてみたら・・・あれっ!そこにはいつもと同じ鳥友さんが揃って皆さん考えることが同じでした。
綺麗じゃないけど珍しい鳥がいるって・・・今日の予定変更して行って来ました。公園に来ていた子供たちが大喜びでこの鳥捕まえたいなんて言ったりしてスマホ撮影してました。下がって下がって全てノートリです。
なかなか鳥見の時間が作れなくて・・・ここはまずハズレはないだろうとカワセミ池をちょっとだけ覗いてみました。
陶芸クラブ恒例の窯元巡り・・・コロナ禍でしばらく行けなかったけど今年は久し振りに少し足を延ばして二泊三日で萩焼の里と湯本方面に・・・最終日の 元乃隅稲成神社が良かったです。何軒も廻っていっぱい作品見せてもらいどの窯元も撮影OKで作品に対する自信ありあり値段はゼロの数にびっくりするも納得頭ン中に残っている作りたいのがいっぱい。
カヤリブタ陶芸
まず、朝一はベニマシコ・・・5、6羽フィールドに入ったんですがこの子の睨みで散り散りバラバラ。次はいつもの畑仕事を済ませ・・・カワセミは沢山撮ってるので気分を変えて森を覗いてみました。
ずっと毎日畑仕事してたら随分と疲れが溜まってきたので今日は軽く???早めに切り上げカワセミ池へ・・・到着したのが2時半過ぎこの時間からが本番のようです。
今日の予定はスナップエンドウとソラマメの種を買って捲いて・・・コメリが開くまで時間があったのでちょっと覗いてみました。1枚目は7:54、次が8:08反対側からオスらしきのも飛び込んだけど残念ながら直ぐに戻ってしまって・・・ここも楽しくなりそうです。
今日もいつものカワセミ池へ・・・ここは2時過ぎからがいいみたいいつもじっとポーズ取ってくれるんだけど毎回お気に入りの場所で同じ顔・・・なんて贅沢過ぎるよね。
朝は四時半に起きて食事それから顔洗って一通り済んだらまず一番にメダカ鉢の水替え次に温室ボイラーの灯油もれ修理してから畑に行ってスナックエンドウの棚づくり枝豆根株を掘り起こして・・・で半日終えて午後からカワセミ池へ・・・昼飯なのか昼寝タイムか出て来てくれない待つこと2時間・・・・・・やっとこさ登場して前回と同じ場所で同じようなポーズしてくれました。
ベニマシコには早すぎた・・・ムギマキには遅すぎた・・・しょうがないで畑仕事をやって・・・まだ午後2時やで帰るには早すぎる・・・カワセミでも見に行こか・・・・・・いましたいましたこの角度からバックも少々変えてもっとアップに近づいて・・・愛想がよくてサービス満点でした。
朝起きてメダカ鉢の水替えに始まりそれが済んでやっと鳥見に・・・ムギマキAランクには出会えなかったけど青空の下で心地よい風にあたりながら鳥見出来るなんて最高の贅沢かな。