©2023 Kayaributa all rights reserved.
キレンジャクがいると聞いたので午後から近場のポイントを覗いてみました。ヒレンジャクも含めて全部で17羽確認黄は2羽いるとの情報もあったけど1羽しか見つけられなかったです 。
カヤリブタ野鳥
今季初撮りレンジャクです。もうそろそろではと通っていたらやっと出会いがありました。ヤドリギの実も沢山あってしばらく楽しめそうです。
誰もいないしカワセミもいないのっけ丼食べながら様子見。・・・その時何時からいたのか目の前で飛び込み左手弁当、右手には箸とシャッター久し振りにワクワクしながら撮りました。
雪がらみを撮りたいけど風邪ひくとまずい状況なのでずっと我慢してたけど少しだけならと森へ・・・。ここはやっぱり凍えるし雪も激しく降ってきたので早々に退散しました。
洋ランに産み付けられていたカマキリの卵から子カマキリが誕生していました。2匹しか見つかってないけどもじゃもじゃっといっぱい生まれてるんだろうな。
カヤリブタ洋ラン
またしてもベニマシコ。これまでもランチタイムに出る確率が高かったので昼時を狙ってフィールドに到着。1羽、2羽、3羽・・・やっぱりこの時間帯で正解。撮り終え車ン中で弁当食べてたらすぐ前のアワダチソウにとまってベニも食事し始めました。
ベニの当たり日だったようで800枚近くシャッター切ったので整理が追っつきません。
雲ひとつない気持ちよい青空今日は休養するつもりがおにぎり用意してくれたのでフィールドで食べることに・・・ベニもランチタイムだったようでセイタカアワダチソウの実をむさぼる様に食べていました。
まずはベニフィールドへ・・・2羽のオスが美味しそうに食事中すぐそばでアカゲラも餌探し。今度は森の水場・・・ここは寒くて寒くて早々に退散。そしてカワセミ池へ・・・今日は誰もいなかったけど桜カワセミの時期が楽しみ今年は行けそうにないけど。
まだあちこち雪が残る悟入谷防寒手袋はめてても指先が凍りそう雪がちらつく?いや吹き付ける中今季まだ出会いのないマヒワあわよくばキクイタダキがいないか探索してきました。キクに会えなかったのが残念明日からは別荘に出かけるので戻ってから再チャレンジします。
昨日撮れなかったベニに再挑戦・・・天気予報どおりに時雨れてたので車ン中で時間をつぶし撮れるまでは何が何でも粘る覚悟で挑んだ結果・・・警戒心が強くてまったく近寄れず大トリミングですが何とかモノにすることが出来ました。
明けましておめでとうございます。私にとって新春恒例の鳥運試し今年も鳥さんと良い出会いがありますように。先ずは、ベニポイント・・・草むらに潜んでるのをじっと待ったのですが人が来たので飛んでっちゃいました。次にミヤホポイント・・・先客の鳥友さんたちとミソサザイを撮影鳥見は半月ぶりだったのでブレが続出その内ミヤホもやって来て撮れたし何とかいい年になりそうです。
ベニマシコが大好き・・・だからベニのいるいつもの場所で早朝から寒さこらえてのんびり鳥見。2時間で切り上げるつもりが鳥友さんも加わって一緒に鳥見。出ない…出ない…全く出ないのあと車中で弁当食べてたら・・・目の前に赤い子白い子が現れてそれからは楽しい鳥見になりました。