©2023 Kayaributa all rights reserved.
ご無沙汰でした‼毎朝7時から4時まで洋ランの温室出しこれが5日ばかり続いてやっと完了。さっそくアカ探しに行ったけど声も聞こえずであちこち廻ってこの程度・・・ハッハッハッ!
カヤリブタ野鳥
残された自由時間が6日間何をしようか・・・まずは庭の草取りから始めて午後からはやっぱり鳥見。ミソッチが出てるそうなのでお山へ会いに行って来ました。
またまたレンジャク撮りに・・・昨日は20数羽いたらしいのですがやっと見つけたのが3羽だけそれもすぐに飛び去ってしまったので気分を入換えて今度はつくし採り・・・何とか卵とじが出来そうです。
13時過ぎた頃から群れが移動下流の木にとまって戻って来ないのでしぶしぶ移動・・・数えたら48羽いたけど遠いので諦めて撤収。
先日、レンジャクは今日でお終い・・・と一旦は思ったけどまだまだ水飲みが撮れるとのことで撮らなきゃ損とばかり行って来ました。
青い空の下でレンジャクが映える・・・を期待して出かけたのですがまったく鳥影なし。散歩の人と長話していたら10羽ぐらいの群れが天辺にとまったのでヤッターと思ってまずは二三枚撮って今度は違う角度でと構えたら・・・下りずに飛び去った後でした。今年はこれまでか・・・グッバイサヨナラアリガトウ。
レンジャクは撮りすぎるのが難点です。
撮影枚数を200枚に抑えようと頑張っては見ましたがやっぱり無理1000枚を超えて整理が追い付きません。
最近、午前中は休養して午後から出動が多いような・・・で、今日も昼過ぎから畑仕事を少々とそれから畑から10分ほどの近場で鳥見何となく何となく過ぎた一日でした。
枚数だけはいっぱい撮ったけど大半が実を啄ばむ後姿ばかりでした。
午後から近場のポイントへ・・・機材をセットしヤドリギの方を見ると数えきれないレンジャクが枝に・・・それが何かのきっかけで一斉にヤドリギに降りて来てホバしたり実を啄ばんだり・・・こんなことは十数年通って初めての出来事でした。
キレンジャクがいると聞いたので午後から近場のポイントを覗いてみました。ヒレンジャクも含めて全部で17羽確認黄は2羽いるとの情報もあったけど1羽しか見つけられなかったです 。
朝一で車を洗車機にかけて車内も隅々まで掃除して隣県のレンジャクポイントへと車を走らせたものの行く手には黒い雲がかかりどうやら 時雨ならば近場へと向きを変えたけどどうやらこっちの山沿いも時雨仕方なく晴れ間が見えるカワセミ池へこの子は愛想よく遊んでくれました